なんか勢いがついたんでトレーラーのネタでも書こうと思いますが需要はありますかね?うちのは下のリンクにあるサントレックスのバイク用トレーラーってやつを中古で買いました。
元々、自走→ステップワゴンに2台積み→ハイエースに2台積みと着実にサーキット野郎になっていったんですが、まあ良くある盗難に遭ったのをきっかけに、子供も増えたし普通のファミリーカーにするか+トレーラーもなんかちょっとかっこいいよねガソリン臭くないしということでなんとなく買ったのでした。
平らなトレーラーもあれば、バイク専用みたいなのもあって迷いましたが、たまたま知人のつてで安く手に入りそうだったのでバイク専用にしました。
一番心配していたトレーラーでのバックですが、慣れれば意外とどうにかなるもんで、サーキットの駐車場でちょこちょこ練習すれば大丈夫です。コツをつかんだと思ったのは、バックの時は「車でトレーラーを押す」というイメージにしたときです。
それまでは、良くネットで見る「行きたい方向の反対にハンドル切る」というのを読んだだけで「行きたい方向って前向きに見て?後ろ向きに見て?バックしてるけどどっちの事なの?」とかでパニックになってました。
でも机の上で四角い箱でも指でつついて押して見れば分かると思うんですけど、どういう角度の時にどの方向に押したら良いかってのは、当たり前ですけど物理的な事なのでそれで感触をつかんだら平気になりました。
後はトレーラーも対象になる自動車の保険もありますし、広い駐車場ならコンビニも入れますし、車検もなじみの店をサン自動車のホームページから探せば大丈夫です。
デメリットとしては意外と荷物が積めないので何か工夫をするか諦めるかです。これは大きいトレーラーにすれば大丈夫かもしれない。後は泊まりでサーキットに行くときにいたずらされそうでちょっと嫌だなと思うのと、走行中にバイクが倒れるとか、スタンドを落としちゃうとか、トレーラーが外れちゃうとかは最悪なので結構神経使うってところですかね。
何か質問等あったらコメント書いてもらえれば可能な範囲で答えようと思います。