tottetsuketa's diary

オートバイに乗るのが好きなサラリーマンの日記です

CBR250R(MC41)で富士カートコースと80ccと50ccと

チームの人がミニバイクの練習をしにカートコースに行くという事で、僕も我が家のミニバイクことCBR250Rを持ってカートコースに行ってきました。今年の初走行ですね。

先日タイヤの交換とちょっとしたブレーキのメンテナンスをしましたんで、ちょっとタイムでも狙ってみるか~という心づもりです。

ちなみにこれまでのベストは多分32秒121だと思います。

CBR250Rを買ったのはつい最近、せいぜい5年位前かなと思ってましたが、記録をたどってみると2013年の8月って事で8年くらい前、ざっくり丸めると10年くらい前になるんですね。ひぇ~!!

f:id:Tottetsuketa:20210223085419j:plain

富士山を背景に写真をパチリ。CBRのネイキッド仕様というか単にカウル外しただけですが、意外とかっこいいと思うのは僕だけですかね?

それで走行の方ですけど1本目走ってみて、いきなりベスト更新の31.551が出ました。やはりピレリは良い、、7,8年前に交換してもう抜けきっているサスを補う良さがあると思いました。で、調子に乗ってたら1コーナー立ち上がりでアクセルを速く明けすぎたのか、スリップダウンしました。ノリノリで調子よくて転ぶなんていつぶりだろうと思いました。それくらい楽しかったです。

バイクのダメージはハンドルとステップが曲がってしまいましたが、ハンドル(ハリケーン)はハンドル自体が曲がってましたが、固定の角度などを変えたらなんとなく元のポジションに戻りました。ステップ(リアルバランス)も適当に直しました。後日、スペアを注文しつつ、直せるものは直そうと思いますが、転んでも大きく壊れないのは良いところですね。

CBR250Rはなんか高級で高性能な感じはしないのですが、それはそれでうまくバランス良くまとまっていて、改めて練習用バイクに最適だと思いました。レースに使うときに他のバイクと比べて戦闘力がどうのこうのとかになると、他のと比べたことがないから分かりませんが、、バイクの練習をするには良いと思いいます。中古の公道用のやつをヤフオクででも買ってきて、外装剥がして(整備性が良くなるので)、ハンドルとステップあたりを変えれば良いんじゃないでしょうか。

それと、アイファクトリーでいろいろな部品がすぐ揃う(しかも良心的だと思う)のも良い事の一つだと思いました。ハリケーンのハンドルのハンドルバーだけ売っているし、注文したら1,2日ですぐに来ました。(偏見かもしれませんが、バイク屋さん界隈は適当なところは本当に適当なので、ちゃんとしていると感動する。)

f:id:Tottetsuketa:20210223091359j:plain

ちなみに空気圧は前後冷間で2.0にしてみました。ウォーマーを30分くらい掛けてたら2.25になってました。これが少し跳ねるので2.15にしてみました。それでコンスタントに31秒台は出るのですが、さらなるベスト更新には至らず。

f:id:Tottetsuketa:20210223142156j:plain

カブカップが近いのかカブの人が多かったです。そして結構速い。

f:id:Tottetsuketa:20210223142210j:plain

気分転換に?(本来の目的か)80ccに乗せてもらいました。CBRで小さいバイクの走り方を大分思い出してきたのもあって32秒614がベストでした。確かこれまでは33秒3がベストだったと思います。

f:id:Tottetsuketa:20210223130131j:plain
それからBroさんの50ccも乗せてもらいました。こちらのベストは33.962でした。

f:id:Tottetsuketa:20210223203559j:plain
50ccと思えないくらいパワフルでした。

その後またCBRに乗りまして、台数が減ってきたのもあってタイムアタック!いや~久しぶりに本気でしっかりタイム狙って走りました。やっぱり思いっきり走れるのは楽しいですね。

ベストはわずかに更新の31.436。できれば30秒台に入れたくなってきました。気がついたら200周程走っていて、右手には豆が。太ももが筋肉痛です。

f:id:Tottetsuketa:20210223112513j:plain

ストレートではこの前発明(?)した、オーバーレブ自動シフター(オーバーレブさせると点火カットされるので、それでシフトを入れる)が超絶便利です。純正のエンジンで純正のECMならオーバーレブで壊れることもないでしょう。シフターいらないんじゃないのかな。

こちら本日の動画になります。久しぶりにちゃんと編集して、ちょっとyoutuberっぽい感じでコメントを入れてみました。結構しんどい。。

データ

  • 前後ピレリV3 SC1新品→3時間使用  (ID フロントは2820、リアは3619。)
  • 空気圧冷間1.9、温間2.15
  • 気温20度
  • スプロケ今度調べます。
  • リアサス YSSの1万円のサス セッティングは今度調べます。
  • Fフォーク ちょっとよく分からない。

今度自分の整理のためにも仕様をまとめてみます。まとめました。

その他、勢い余ってオーリンズのサスを注文しました。普通に検索すると減衰の調整もできないタイプのが6~7万円で売られてますが、HRC関係のショップ(例えばアイファクトリー)だと減衰が調整できるオーリンズがレース専用公道不可という事ではありますが、レート違いのスプリングも入った上で4万円ほどでありました。

注文したら翌々日に届きました!