tottetsuketa's diary

オートバイに乗るのが好きなサラリーマンの日記です

CBR250Rのメンテ(ラップタイマーのステーをつけたりとか、シートの色を変えてみたりとか)+その他

久しぶりにCBRの250に乗ろうかな〜と思い立ちまして、整備を始めました。

のりさんちに遊びに行った時に、のりさんのアプリリア号が対戦相手を欲しがっていると言っていたのと、せっかく転んでも良いバイクとして買ったのにGSX−Rでばっかり転んでいるのでCBRにも乗りたくなったからです。

それで、まずはラップタイマーのセンサーのステーをつけたりラップタイマーの本体のステーを作ったりしました。作業的にはここがメインだったのですが、写真はありません。初めてリベットを使いました。使いたいと思って5年くらい前に買って、初めて使ったような気がします。でも場当たり的に作ったので、イマイチ気に入らないのでまた直そうと思いますが。

あとは、見た目の問題。うちのCBRは軽量化のため、というかもとのハーフカウルみたいなのも悪くないんですが、走っていてどっかに飛んでいきそうだし、転ぶと壊れそうなのでカウルを外しているのです。それで、せっかく取り戻したCBR1000RRのカウルがあるのでこれをつけてみようかなと思いました。

f:id:Tottetsuketa:20160806225204j:plain

あれ、意外と悪くない。(後ろのチョコボ号カウルもどうにかしないと)

それでどうやって固定しようかなと考えていたのですが、色々めんどくさくなってしまったので純正のシートにしてみました。

f:id:Tottetsuketa:20160806225401j:plain

かっこいいとかわるいとか、もうどうでもいいです。練習用のバイクなので。

と思いましたが、せっかくなのでこれも買ってからずっと使い道がなかったシート染めQがあったのを思い出して白に塗ってみました。

f:id:Tottetsuketa:20160806225520j:plain

うすーく塗ってからだんだん濃く塗っていくと綺麗に塗れました。

装着してみると、フロントの白いカウルとも相まって意外と悪くない感じ。

f:id:Tottetsuketa:20160806225602j:plain

シートフレームのブレーキランプが収まるところの出っ張りが鬱陶しいのですが、これを切ると公道用には戻せないというか、普通のバイク屋さんには売れなくなりそうなのでためらわれます。(なんならもう完全にサーキット専用にして、またあちこち切りまくってもいいんですけどね)

ちなみに、明日にカートコースに走りに行こうとして整備を急いでトレーラーにまで載せたのですが、実はカートコースはやっていないということに夕方に気がつきまして、こうやって久しぶりにブログを書いている次第です。

あ、あとアクセルの開け始めでエンジンが止まったりするので、ガソリンが古くなっているだけかとは思いますが、燃料系統の掃除にでもなればとフューエルワンを買ってきました。添加剤は昔からあまり興味がなかったのですが、これで治れば儲けものだと思いまして。あとはプラグを書いました。純正は売ってなかったので、デンソーのIU24です。(ちなみに純正もイリジウムで結構高いのです)。

f:id:Tottetsuketa:20160806231329j:plain

以上です。

<おまけ>

1年くらい乗ってないなあと思いましたが、、、思い出してみると最後に弄ったのがタンクキャップをキーレスにした時で、えーっと何?これがもう1年前??そんで、ブログには書いていませんがバッテリーもばっちり死んでいたので新品に交換済み、その後エンジンがかかるのは確認していました。

それで、よく考えてみたらこのキーレスにするまではCBRのタンクが開けられていないわけで、なんで開けられていないかというとハイエースを盗まれたからで、じゃあいつハイエースを盗まれたかというともう3年くらい前。

えー?CBRに3年も乗ってなかったのか、、、というわけで過去のいろいろを掘り返してみると本当に3年くらい乗っていませんでした。というわけで自分のためにも実はこっそり生かしてあるリンクを張っておきます。

Diary of 2013/08/06 CBR250R買った

Diary of 2013/08/07 CBR250R とりあえず乗ってみた 富士カートコース 33.8 バックステップ装着+オイル交換+タイヤ交換 

Diary of 2013/08/17 CBR250R フロント足回り整備

Diary of 2013/08/18 CBR250R 富士ショート 36.45

Diary of 2013/08/24 CBR250R 富士ショート 36.34

Diary of 2013/08/31 CBR250R 富士ショート 36.14 (セパハン取り付け)

Diary of 2013/09/22 CBR250R 富士ショート 35.90 (チェーン交換)

これ自分でみて、タイヤ交換しようと思いました。

(タイヤはα13を1年前に購入済み、、、多分、そろそろ走るかと思ってタンクの鍵を開けた後に買ったんだけどGSX−Rで転んだので走ってないのだと記憶している)

 

とりあえず富士ショート走ってきた

走行編

急ピッチでバイクをとりあえず直しましたので、7月の数少ない土日の走行枠に富士ショートに走りに行ってきました。まあまあ派手に転んだので、フロントフォークとかまた曲がっていても嫌ですし。

f:id:Tottetsuketa:20160709105756j:plain

特にとりたてて書くこともないのですが、、、もう近況報告の域に達しています。

久しぶりの走行でしたが、ハンドルの幅が広いな〜という以外は特に違和感無く、1本目は徐々にペースを上げてみて32秒6位のタイムで走れました。しかし、暑い。。

f:id:Tottetsuketa:20160709110321j:plain

2本目は妻が走行。ハンドルが遠い、、、とのこと。

f:id:Tottetsuketa:20160709110414j:plain

ハンドルは社外品を適当につけたので、純正のハンドルを引っ張り出してみて、角度を合わせてみました。(この社外ハンドルが信用できない時のために購入しておきました。)

f:id:Tottetsuketa:20160709110617j:plain

3本目はタイムアタックしてみるかと思って、結構頑張って走りました。

タイムは32秒9。。なんでや。

考えられる原因:

1.妻用に合わせて、また戻したつもりのRイニシャルがあっていない。

2.暑かった(35度位)

3.実はハンドルの幅が広い方が良かった

4.タイヤの関係(1本目はほぼ新品状態だったので)

まあ、多分1だと思う。リアが低くて、安心感がある代わりに頑張ってもタイムが出ない時の感じがしたから。こういう時に限って「テストだから、ちょっと走ってみるだけだから」とGPSも車載カメラも用意していないんですよね。(と思う欲張りな気持ちがまた転倒につながったりするのかもしれないけれども)

ちなみに3.は1コーナーでフロントに荷重がだいぶかかっている感じがした。ブレーキング時よりも倒し込みの時に、ハンドルが遠い分だけ体が前に行っているのでフロントに荷重がかかる感じ。もともと前乗りなのもあって、フロントが頼りない感じがしたのであまり広げすぎるのは僕的にはNGな感じ。

発電機(DY1500)トラブル再び

経緯はこのあたりを見ていただくとして、直ったと思っていたガソリンホーストラブルが再発。この耐油チューブだと時間が経過すると柔らかくなって折れ曲がっちゃうみたい。もっとも、前回散々このあたり分解したので原因はすぐわかったからむき出しのまま利用したので、今回のサーキットでの使用には問題無し。

でもバラバラのままだと持ち運びがめんどくさいので何か考えないとな。

f:id:Tottetsuketa:20160709111757j:plain

走行メモ的な物

一時期めんどくさくて書くのやめてたんだけど、自分が一番困ることに気がついたので。

タイヤD212GP Pro 温間F2.1 R1.3 正1.5h(富士ショートだいたい3本)

一応直った(と思う)

面倒くさくて書いてなかったのですが、一応走れる状態になったような気がします。

まずカウルステーはあれこれ苦労したのですが、面倒くさくなって新たに注文しました。ちょっと円高だったからか、前よりも安かったです。あと注文してから相変わらずすぐに来ました。こちらの記事参照。

f:id:Tottetsuketa:20160612225705j:plain

順番が前後しますが、ハンドルも交換。メーカー不詳です。

ボルトでたれ角から何から調整できるのですが、これ走ってて緩まないか若干不安です。フルブレーキしたらハンドルが動いて体を支えられなくて転倒とか洒落になりませんので、ある程度ポジションが決まったらネジロックでがっちり固定する予定。不安を感じるようなら純正にしようと思います。

f:id:Tottetsuketa:20160612225959j:plain

f:id:Tottetsuketa:20160612230626j:plain

シートカウルはもう面倒くさくなったので転がってた耐熱スプレーで塗りました。サイドカウルの一部も塗りました。まあなんか悪くない感じになったような気がします。カウル無くてもバイクって走るし。

f:id:Tottetsuketa:20160612230302j:plain

ぶっ壊れたマスターシリンダーも交換しました。エア抜きとか慣れたもんです。

f:id:Tottetsuketa:20160612230450j:plain

メーターは割れてしまいました。また周りについていたプラスチックの部分もねじれてちぎれていてもの悲しい感じだったので、熱したカッターで切り取りました。割れたところはスピードメーターですから、ラップタイマーを貼り付けようと思います。タコメーターだけあれば十分(割れてるけど)。

f:id:Tottetsuketa:20160612230708j:plain

ラップタイマーも液晶が割れたので交換。スクリーンも交換。

f:id:Tottetsuketa:20160612230920j:plain

サイレンサーや、ステップを交換したあと、エアクリーナーの中も綺麗に掃除してエンジンをかけてシフター含む電子部品が動作することも一応確認。といっても走ってみないとわからないですけども。

というわけで一応完成です。

f:id:Tottetsuketa:20160604190420j:plain

発電機の動作確認(DY1500?)

久しぶりの更新です。

カウルの方は少しずつ進めていますが、隣の家に普通のご家庭が引っ越してきたり、僕が飽きたり、粉っぽいの面倒くさくなったり、仕事がハードだったりしてあまり進んでいません。

それにそもそもバイクに乗るのも面倒くさいと思い始めていましたが、よく考えたら昨年走り込むつもりで買っていた新品タイヤが3セット(1セットはCBR用)と、転倒した時につけていたほぼ新品が1セットの合計4セットあるので、これをそのままにしておくのも勿体無いという事で重い腰を上げたのでした。

それで、今日の記事は転んだ原因にもなった発電機です。

燃料ホースがちぎれて(経年劣化?)しまい、ガソリンがだだ漏れ。タカダマさんが応急処置をしてくれましたが、結局転倒してしまったので発電機よりはバイクということでそのまま放置。それでも、冬の間に何回かエンジンを掛けようと試みましたがうんともすんとも言わないのを2、3回繰り返してすっかり面倒でこちらも放置していました。

そもそも、型式も分からないような中国製(に違いないと思っている)の発電機で、ホースが切れてしまうまでは結構ちゃんと動いていたのですが、普通に使っていてホースが突然裂けるなんてありえない(もしかしたら使い方が悪かったのかも?)。

ただまあ、やっぱ中国製の安いやつはダメだな。昔持ってたヤマハのやつをまた買うか、、、でも確か7万円位するしなあ、、、インバーターじゃないやつは4万円くらい、でも出力が弱そう、、などなどまたこちらはこちらで悩ましい。出力が十分ありそうなやつは重さが40kgくらいあったりするし、やっぱり今のやつ直したほうがいいけれど、ちょっと試したくらいじゃエンジンかからないしなあ、、いやもう捨てるか面倒くさいし、ヤフオクに出せば幾らかにはなるだろう、バイク整備だけでも面倒なのに、発電機はなおのこと面倒くさい、いや、でもでも、などと葛藤していたんですが、7万円といえば大金ですし、せめてNSR50を整備するくらいの感じでは整備しようかと思ったところで葛藤がとまったのでした。

とはいえ、説明書はどこかいったし、たしか説明書にもばらし方までは載ってなかったような気がするし、闇雲にバラすのも面倒くさいのでまずは情報集めと、夜な夜なPCやスマホで「中国製」とか「発電機」とか「中華」とかで調べてみると、似たような感じの発電機がヒットします。

よくわかりませんがDY1500というのがそれっぽい気がします。見た目とか微妙に違うけど、多分中身は同じ。で、結局修理方法もよくわからなかったんですが、まあバイクと同じエンジンなんで「火花」「ガソリン」「圧縮」が揃えばエンジンかかるはず。

一番簡単そうなプラグを確認してみると、弱々しいけど火花は飛んでいます。が、念のため交換。プラグはNGKのCR7HSAでした。これの新品をドラスタで買ってみたけどエンジンかからず。圧縮はまあ確認のしようがない(こともないけど面倒くさいので)ので、紐を引っ張った時の感じが変わってないのでよしとして、次は燃料。

f:id:Tottetsuketa:20160508210637j:plain

f:id:Tottetsuketa:20160508210651j:plain

f:id:Tottetsuketa:20160508212147j:plain

キャブをばらしても綺麗なもんだし、経路にあったよくわからない部品の役割や仕組みを考えてみたり。(バラしてみると、どうやら負圧ポンプということがわかった)。

f:id:Tottetsuketa:20160508212406j:plain

注射器で直接キャブにガソリンを送り込んでみるとエンジンはすぐにかかったので、で、どうやらガソリンがどこかで止まっている様子。

f:id:Tottetsuketa:20160508212545j:plain

透明のチューブ使ってガソリンの動きをみてみたり、負圧ポンプに息を吹いたり吸ったりしてみたりしつつ一個ずつチェックしていくと特に問題はない様子。だけど組み直すと動かない。うーん、バラバラの状態では動くので、またちょっとずつ分解しながら、いったりきたりしながらテストしてみると、組んだ状態だとホースの曲がりがきつくて燃料が落ちていかないようでした。適正な長さにカットしたり、ホースの取り回しを変更したりしたら無事エンジンがかかるようになりました。

結局大したことではなかったのですが、分解したことでこの発電機の構造に詳しくなって、エンジンがだいぶ暖まっててもチョークは引っ張ったほうが良さそうだとか、キャブの外し方やエアクリボックスの外し方がわかったりとか、メリットもありました。仕組みがわかるとなんだか安心です。それにサーキットを走るための懸念が一個解消しましたしね。(なお、ちょっとバラしてみた程度ですが、外装がぴったりはまらなかったりはありますが、分解するのも難しくなく、キャブとかをみても思ったよりは出来は悪くない印象。悪くないかも。)

それと、この発電機を使っている人も一定数いそうなので、分解の方法を書いたら需要があるかも?需要ありますかね?

 

シートカウル黄色信号+自作で集塵機作りたい⑥

カウル

前回フィルムみたいなカウルができたのでやり直し、それを今回は剥がしにかかります。

f:id:Tottetsuketa:20160104201353j:plain

 

養生テープ+シリコンスプレーが良かったのか、隙間にヘラを突っ込んでいくと無事に剥がれました。

f:id:Tottetsuketa:20160104201458j:plain

養生テープの跡がなまなましいですが、結局僕レベルでは原型の表面をいくら綺麗にしても、そこから雌型を作って製品を作って、、、なんてやっているうちに「あら」が積み重なってくるので、養生テープを最初から使いまくって最後の製品の仕上げにパテを使うというくらいのつもりの方が良さそうです(同じものを何個も作るならまた別なんでしょうけれども)。

で、こちらの方はバリの部分を削りましてひとまず元のカウルにかぶせてみます。

f:id:Tottetsuketa:20160104201913j:plainf:id:Tottetsuketa:20160104201931j:plain

うーむ。ピタッとくっつくとは思ってませんでしたが、これほどとは。黄色信号どころじゃなくて赤信号、なんなら信号壊れている?とはいえゼロから作った事を考えるとカウルっぽくはなっていはいると前向きに考える事に。

またカウルの方もベルトサンダーで発泡ウレタンを削り落としました。上下を貼り合わせる時にFRPがくっつかないと困るからです。また、今回作った下側部分もパラフィン入りというやつなので、固まると表面にロウが浮き出てくるらしいので、表面をヤスってこれを削り落とす必要あり。

なお、サンダーを使うと集塵機も何も結局ものすごい勢いで粉まみれになります。サンダーの回転方向的に自分に向かって粉が飛んでくるというか、、、ガレージも自分も粉まみれです。何か根本的な解決方法が欲しい。。(空間に飛んでいるものを吸い込むという発想をやめて、吸い込みの口をもう少し広くしてそこに粉をとばして入れるくらいのつもりでやってみるか)

それにしても発泡ウレタンは簡単には剥がれないし、溶剤(アセトン)でも溶けないし、サンダーで削れば静電気であちこちにくっつくしで素人には扱いが難しいですね。今後は使わないようにしようと思います。スタイロフォームの方が断然いい。次回(あるのか?)はスタイロフォーム推しで。

f:id:Tottetsuketa:20160104202504j:plain

それで、ぶつくさ言ってても前に進まないので、なるべくカウル同士が合わさるように凹凸部分を削ってカウルがなるべく綺麗に重なるようにしてから、養生テープでカウルの合わせ面を塞ぎ、さらに捨てるのも勿体無いととっていたビニールテープでぐるぐる巻きに。

f:id:Tottetsuketa:20160104213822j:plain

それから、マットに樹脂をしっかりと染み込ましたものを内側からつなぎ目のところにペタペタと貼り付けていきました。作業用の長袖の裾はFRP樹脂がいっぱいつきましたが、多分これで貼り付けられると思います。綺麗さはともかくとして。

集塵機

サイクロンの底にゴミは溜まるのですが、掃除機を動かすとまたサイクロンなわけで、そのままだと結局巻き上げられたゴミが掃除機に吸い込まれているのでは?と思うような気がしてきたので下にゴミをためるところを作ることにしました。大体のサイクロン集塵機はそんな感じになっているようですので。

というわけで、違法建増し建築住宅のごとく、透明の箱(よくある透明のコンテナみたいな箱)を下に付けることにしました。

f:id:Tottetsuketa:20160104214221j:plain

箱の蓋部分に、こんな感じで大体あたりをつけて、穴の位置とパテを塗る位置を確認。

f:id:Tottetsuketa:20160104214308j:plain

そんでこんな感じでくっつけて、ドリルで裏側に穴を開けました。

なおこのパテはカチカチにはなったのですが、この蓋の素材とは相性が悪くてボリッって普通に剥がれましたのでこの後に剥がれた部分をセメダインで接着し、さらに上からダクトテープで貼りまくったらちゃんと機能しました。

んでこいつを箱に乗っけてまた蓋の周りをダクトテープで塞ぎました。これだけ容量があればそうしょっちゅうゴミを回収する必要もなさそうなのでしっかりと空気が入らないように塞ぎました。

f:id:Tottetsuketa:20160104214528j:plain

あと、サイクロンに付けるホースが細くて掃除機が苦しそうだったので40mmのホースをamazonで買いました。

が、こいつは、掃除機のホースみたいにくねくねと曲がることを想像していたのですけども、こいつはホースがしっかりしすぎて(固すぎて)、自由に動きませんので、想像していた使い方には少々厳しいです。ラムエアのダクトにでも使うか。。