tottetsuketa's diary

オートバイに乗るのが好きなサラリーマンの日記です

トミン走行 GSX−Rはやはり不調

はじめに

なし塾に参加した時とかその前の練習の時とかにやたらバイクがギクシャクするのは、スロットルのグリップの接着剤がとれかけていたためだろうと思ったので、がっちりとくっつく専用の接着剤で取り付けてワイヤリングもしました。

なのでそのテストも兼ねつつ、いつもだいたい僕のセッティングで走っている妻の慰労のために、妻が乗りやすいセッティングにしてみて昔よく走っていた、どちらかというと富士ショートよりも得意なトミンを気持ちよく走ってもらいたいと思いトミンに行きました。

また久しぶりにきたりんとも遊ぼうと思い、声をかけてみたところ来るとのこと。

トミン到着&走行開始

到着すると名状しがたい色のバイクが止まっており、きたりんがなにやら準備をしておりました。

f:id:Tottetsuketa:20161107212214j:plain

僕らの方もトレーラーを止め、バイクを降ろし、いそいそと準備をします。

今日は30台以上の予約があるようで、クラス分けというものをやっていました。僕自身は初めてです。1台を2人で乗るということでその分のお金も払っているので1順で2枠乗れるのですが、連続で走るとバイクがオーバーヒートしそうなので、ほどほどの感じで乗ることにします。今日は妻の慰労の日。

というわけで、僕用のセッティングから妻用にちょっとセッティングを探ってみようとイニシャルもダンパーも全抜きにして妻の走行開始。いくらなんでも柔らかすぎるとのこと。ただ、サスセッティング云々よりアクセルに対してギクシャクしすぎて、怖くて乗れたものじゃないらしい。

では、ということで続いて僕も乗ってみますが、残念ながらハンドルグリップを接着剤でしっかりつけた程度ではなし塾でのギクシャク感は解消されていませんでした。アクセルを開けても一瞬タメがあって、そこからギュンと前に進む感じ。いちいちアクセルを開ける前に様子見時間があるので、タイムは27秒2か3かそこら。

でもそもそも1000ccのバイクってそんなものかも、という思いもあり色々とサスセッティングを変えてみますが、タイムはたいして変わらず。26秒9くらいがベスト。

ちょっとでも改善しないかなとGIProとシフターを外して、ついでにスロットルボディーの掃除などをしてみますが、あまり改善せず。そればかりか、GIProとシフターを外すと消えるはず(装着してからつくようになったが、そんなものと言われていたし、特に不具合がなかった)のFI警告灯が消えない。本当に壊れたか。

壊れてないバイクに乗ってみる

f:id:Tottetsuketa:20161107213327j:plain

もうこの状態のGSX-Rの乗り方に適応し初めて来たのもあり、こんなもんなのかもしれないし、壊れているのかもしれないし、判断つかなくなって来てしまったので、もともと同じ型式のGSX−R(K9)に乗っていたきたりんに試しにうちのGSX-Rに乗ってもらってみることに。代わりにS1000RRに乗せてくれるとのことなのでバイクを交換。

f:id:Tottetsuketa:20161107212603j:plain

S1000RRの方は開け始めがすごくマイルドでGSX-Rに比べると物足りないくらい。車体はやや大柄に感じる。でもアクセルは開けやすい。

きたりんが走っているときはジェット機みたいな音を立ててすごい勢いで走っているし、GSX-Rで後ろを走っていても立ち上がりでおいていかれるのを考えるとやっぱりうちのGSX-Rはただ単にギクシャクしすぎなのかも。

なお、ほんの4,5周交代で走っただけだけど、きたりん曰く「命の危険を感じる」「明らかにおかしい」「K9に乗っていたときはこんなことはなかった」「買い物にいったら最初の交差点で転倒する」とのこと。うーん。

いずれにせよ明らかにおかしいということが判明したので、これ以上は乗り方でどうにかできる感じではないので今日は走行終了。直さなければ。

考えられる原因

隼に乗っていたときも度々ギクシャクに悩まされたのだけど、ほとんどが燃料ポンプのフィルターの詰まりで、これを定期的に掃除すると治っていた。それ以外だとバッテリーの端子がグラグラだったのと、スロットルポジションセンサーが壊れていたことくらいかな。いずれにせよ、少なくともFIエラーがない状態にはしないとまずい。

まずはスロットルポジションセンサーのズレから確認したいけど、そもそもメーターの表示部が転倒で割れているのでまずはメーターの入手から。。。純正部品をネットで注文しようとしたら取り扱いなしとのことだし、すごい値段がしそうなのでオークションで購入することにしました。

その他(1)スペアホイルの運び方

スペアホイルを運ぶのに一工夫してみました。リアタイヤは車のスペアタイヤ入れに、フロントタイヤはトレーラーに。

f:id:Tottetsuketa:20161107215832j:plain

f:id:Tottetsuketa:20161107215820j:plain

その他(ステップ位置の変更と失敗)

ステップ位置をノーマルより高くしたいので、別に持っていたノーマルのステッププレートを少し加工して二重にかますことでアップしてみた。が、シフトペダルに足が届かずに元に戻したのであった。シフトペダルを伸ばせば使えるかも。このやり方だとステップ位置を変えるのがボルト数本で変えられるので楽チン(妻との交代のたびに交換するので)

写真は左右入り混じっていますが、雰囲気わかりますよね。

f:id:Tottetsuketa:20161107220050j:plain

こんな風にノーマルのステッププレートを一部ネジ穴を潰す加工をして、

f:id:Tottetsuketa:20161107220148j:plain

ノーマルプレートとステップの間に挟むことで

f:id:Tottetsuketa:20161107220119j:plain

純正の一番高い位置よりさらに1cmくらいあげられる。

が、シフトペダルに足が届かないのであった。。

動画

車載動画は編集するのしんどい(最近PCが重くて動画編集がイライラするのです)ので、外から撮影してもらった動画を適当につなぎました。自分の思い出用です。

アクセルを開ける前にまず軽くアクセルを当ててギクシャクを消してから加速するという特殊技能と、ギクシャクしても安全なようにバイクの向きが変わるまではアクセルを開けないという基本のおさらいを身につけたのはいいのだけど、

やっぱりそのせいで立ち上がりでアクセルを開けるのがワンクッション遅れるところできたりんに置いていかれている様子が動画を見ると改めてよくわかる感じです。

冬の間にしっかり直すか。バイクも汚い汚い言われるし。

つぶやき

タイヤはこれでなし塾+この走行(正味2時間くらい)。サスセッティングは結局はなし塾と同じ。今日の試行錯誤はあまり意味がなかったが、妻的には前回の練習時に比べるとだいぶバイクが軽く感じたとのこと。タイヤを交換(D212GP→SC1,2)し、フロントの突き出しを減らしたのがやはりよかったか。突き出しはこれ以上減らせないのでリアの車高を下げてみても良いかもしれない。きたりんのS1000RRはもっと軽い感じがした。

セッティングとかデータほか

スプロケ 15-43

気温22.5度 ※ この日一番タイムが出たセッティング

フロントSC2,リアSC1 → トミン2h→4h / 温間F 2.2 R1.9

フロント イニシャル19クリック/伸び5戻し圧5戻し

※ 3.5戻しから5戻しまで振ったがあまり変化わからず。

フロントの突き出し2.1mm(キャップの下が基準)でそのまま

リア イニシャル バネを縮めはじめてから5回転締め/ 伸び0戻し、圧5戻し

※伸びを強くするとリアの立ちが強くなる感じ。軽快感は無くなる。

リア車高 オーリンズのロッドの長さ+5mm位+シムを0mm

梨本塾に参加して来ました(参加編)<追記あり>

はじめに

「あ〜、なんか競争がしたい。そして、できたらいい感じで勝ちたい」

という気持ちが盛り上がったので、久しぶりに3年ぶりに梨本塾にエントリーしたわけですが、僕がエントリーした後にエントリーリストをみてみると、いつの間にやら某全日本ライダー(ですよね?)約2名もエントリーしているという、よりによってなんでまたこのタイミングで!!という状況。まあ、それとは関係ないのですが、梨本さんに教わるにしても、久しぶりの人と一緒に走るにしても、飲み会でしか会ったことがない人と一緒に走るとしても、せめて自分でしっかり走れたな、走れているなと思える状態で参加したいなと思いまして、

3年ぶりにトミンで練習して凹んだり、

あれこれ考えてみたり、

バイクを整備したり

してから参加しました。

戦略

実は申し込むまで気がつかなかったのですが、今日の梨本塾は特別開催ということでいつもの20周ではなく30周なのです。

先日走った感じだと本気で走ると5周で僕自身の電池が切れることが判明したので、なるべく体力を温存しないといけません。レースだけではなく、1日を通しての話です。

つまり1本目も2本目も躍起になってタイムを出しに行くという僕の昔のスタイルではなくて、あくまでもレースのときにピークを持っていく感じで、1本目、2本目と徐々にペースもあげるけど、がむしゃらに走るのではなく、セッティングを出すことを優先するという戦略です。

なお、昔何回か出た各種の耐久レース等により、アミノ系の飲料やサプリと水を少しずつ常に摂取すると走っているときも疲れが出にくい、また、休憩中に疲れが回復しやすいということを経験的に知っていますので、アミノ系の飲料もコンビニで買って行きました。ついでに朝ユンケルを飲みました。イチローも飲んでいるとの記事を目にしたからです。

1本目

確か8:00ちょうどの10分くらい前にトミンに到着したところ、参加者はまだ10人以下くらいの感じでした。

トレーラーを引いていると、車の取り回しがいろいろ大変なので(具体的にいうとバックが結構難しい)スペースが広いうちに車を止めてバイクを降ろし、その後トレーラーだけをゴミ焼き場(?)のスペースに移動。てきぱきと準備をし、ウォーマーを掛け、ひと段落。しかし、それにしても寒い。タイヤのコンパウンドをもう少し寒いシチュエーション向けにした方が良いのではないかと迷いましたが、まあどっちにしろタイヤを持ってきているわけではないので気にしないことにしました。

それで、寒い寒いと言いながら受付を済ませ挨拶をしたり、お久しぶりや初めましてや飲み会だけで会う人たちに挨拶しながら準備をしていたのですが、なんと急に雨が降ってきました。さらに寒い!

f:id:Tottetsuketa:20161101233217j:plain

さすがに雨が止まなかったら1本目はやめようかなと思っていたところ、幸いにも雨も路面をびしょびしょにするほどでもない感じで止みました。止みましたが、若干萎えたのも事実。しかし、タイヤも車体の姿勢も変えてきたのでどんなもんか感触だけでも掴みたいので走ることに。なお、気温は11.9℃でした。

f:id:Tottetsuketa:20161101233313j:plain

それで走ってみるともうなんだかぎくしゃくするし、ペースも上がらないし、全部探り探りみたいな感じで確か29秒くらいでした。Aクラスなので多分29秒台で走ってたの僕だけじゃないですかね。28秒の人もいなかったかもしれません。それくらいしょっぱい感じでした。

2本目

ペースが上がらないから余計ぎくしゃくして、怖くてペースが上げられないという悪循環だろうからとりあえずがっちり走りこもう。いやいやそれは結局、今日はやらないと決めていた「ただがむしゃらに走るだけ」という状況じゃないですかと自分にツッコミを入れまして、落ち着いて考えました。

うーん、チェーンが伸びてました。なんせこれがチェーン交換した後の初走行ですからね。これでギクシャクしていたのかな?というわけでチェーンをまた張り直しまして、アクセル開け始めのところでギクシャクするのはリアサスのせいということでイニシャルとダンパーを強めてみてコースイン。

15℃まで気温が上がったこともあり27秒前半がでました。しかしギクシャク感はまだあるし、アクセルの開け始めでバイクが前に進んだり進まなかったりとなんだかまだ不安定。そういえばアイドリングも少しバラついているような気も。

リアのイニシャルをさらにかけてみたり、ダンパーを掛けたり抜いたりしていると、イニシャルを掛け過ぎるよりはリアのダンパーを強めた方が立ち上がりでリアが踏ん張ってくれる感じがして、アクセルが開けやすい。

ちょうどミッチーさんがセッティング中だったか、ちょうどいいペースメーカーになってくれたのでついて行っているうちに26.69まで出ました。いやー、こういうこというと偉そうに思われるのも嫌なのですが、自分より速い人の後ろをしばらく一緒に走るというのが本当に久しぶりで、なんだかすごく楽しかったです。

f:id:Tottetsuketa:20161101233239j:plain

富士ショートだと一緒に走る人の中で自分より速いのはきたりんやタカダマさんくらいで、その二人も常に全力で走っているわけではないのでコース上ではあまり僕が追いかけるという状況では遭遇しない。最近、CBR250Rで走っていて妙に楽しいのは、自分より速い人の後ろを走るのが楽しいからかもしれないとミッチーさんの後ろを走りながら思いました。

なにはともあれ、ベストにはまだまだですが全員26秒、僕だけ28秒みたいな状況は避けられそうです。やれやれです。

結局朝一からはリア(オーリンズ)のイニシャルを+3回転(多分3mmくらい)、ダンパーも最弱から4クリック締めるくらいになりました。さっきも書きましたが、イニシャルはこれ以上かけても改善はせず。

そのうち、一度落ち着いて整理して考えてみたいのですが、とりあえずこの時はイニシャルを掛け過ぎるとアクセルは開けやすいがバンクしにくく軽快さが減るように感じました。

また、走っているうちにいろいろ思い出してきましたが、自分的には

  • 帝王コーナーから左コーナー進入までで直立(待ち時間)をなるべくなくす
  • 帝王や最終はブレーキをかけて止まりすぎないように注意
  • 最終へのアプローチは左コーナーから左のゼブラめがけて一直線に加速するイメージでアクセルあける

の3点がタイムに効くということを思い出しました。もちろん、立ち上がりでしっかりアクセルを開けていくのと1コーナーをなるべく高い速度で進入していくとかというところを抑えた上で、さらに僕が忘れがちなところということですけど。

タイムアタック

とりあえず自分より速い人の後ろについていけばタイムは出るだろうということで速い人の後ろについて行きましたが、その速い人も首をひねりながら走っている感じでして、僕も頑張ってついて行った感じがあったんですが、相変わらずのギクシャク感と失火(?)みたいなのがあって、思ったよりタイムが出ず26.8位でした。

だんだん調子が上がってきていたので26秒3〜4位は出したかった。このタイムだと今日は下手するとBクラスに落ちるかな??と思ってましたが結果は5位でした。トップも26秒5くらいで、なんか皆さん0.5秒ずつくらい悪い感じです。やっぱり寒かったからかな。

f:id:Tottetsuketa:20161101233542j:plain

で、決勝

ウォームアップの途中に最終コーナーに昨日つけたばかりのバーエンド(プラスチックのやつ)が落ちているのを発見しました。「あら取れてる、どうしよう」と思ったら黄旗になりスタッフの方(?)が回収してくれました。みなさんすいませんでした。

テープを巻いて、接着剤をつけて、トンカチで叩き込んだのでそうそう外れるものではないと思うのですが、、、、と思いながらグリッドに整列。ふと右手をみると、スロットルのハンドルのゴムが2センチくらいずれてスロットルホルダーそのものが見えている??

そうなんです。よりによってこのタイミングでハンドルのラバーの接着剤が剥がれ、そのグリップがすっぽ抜けそうになることでバーエンドを押し出して、バーエンドが地面に落ちてしまっていたのです(推測)。

バーエンドがないのはまあ走行に大きな支障はないとして、ハンドルのラバーをいじってみるとクルクル回るではないですか。引っ張るとすっぽ抜けた。慌ててまたはめ直しましたが「こ、これは、、、」。

f:id:Tottetsuketa:20161030143408j:plain

しっかり握っていればすべりませんので、それで30周しのぐ?などと考えているうちにもうスタートの時間。とりあえず握力でどうにかするしかないとスタートしましたが、町中の走行ならまだしも、サーキットだとグリップが滑らないようにグリップを握り過ぎると繊細な(?)スロットルワークなんかできないし、じゃあってんで微調整しようと思うとアクセルを開けても思ったほどアクセルがあかないし、アクセルを開けたいタイミングでアクセルがあかずギクシャクするし(朝からのギクシャクはこれが原因か!と思いました)、フル加速したいところで勝手にアクセルは戻るしで、1周したところで危険と判断してピットインしました。

うーん、、、。

今考えれば、ハンドルにもしっかりワイヤリングしておけばよかったなーと思いました。昔はやっていたんですが、このGSX-Rはやってなかった。あとは左のハンドルは夏場にハンドルがぐるぐる回ってしまったのでより強力な接着剤に変えていたんですよね。右のハンドルもついでに変えておけば。というわけで次の反省材料にしたいと思います。

気持ち的には色々と温存したまま、特に何も発揮せずに終わってしまったなあという残念感もかなり強いのですが、無転倒、無事故、何より他車を巻き込んだりしなくて良かったなあと思いました。

あと体を鍛えるのと(太ったと言われた)、髪を切るのと(髪が伸びたの似合わないと言われた)、バイクを綺麗にするのと(こんなにボロかったっけ?と言われた)、プラグの交換(なんか少し失火しているような気が)あたり、すこし気をつけてみたいと思います。

f:id:Tottetsuketa:20161101233612j:plain

まだ左サイドに文字が残ってる。

”梨本塾に参加してきました(反省編)”に続く(予定)

追記

セッティングとかデータほか

スプロケ 15-43

気温15.8度 ※ この日一番タイムが出たセッティング

フロントSC2,リアSC1 → トミン2h / 温間F 2.2 R1.9

フロント イニシャル19クリック/伸び4戻し圧4戻し

フロントの突き出し2.1mm(キャップの下が基準)でそのまま

リア イニシャル11回転締め/ 伸び4戻し、圧4戻し

※伸びを強くするとリアの立ちが強くなる感じ。軽快感は無くなる。

リア車高 オーリンズのロッドの長さ+5mm位+シムを0mm

GSX-Rの駆動系とか諸々整備

の続き。

色々買ったものを実際に取り付けることに。結果としては、

  • フロントのスプロケを16Tから15Tに
  • チェーンを交換、チェーン引き目一杯後ろまで
  • ハンドルをノーマルに戻す
  • クラッチをなんか軽い奴に交換、オイル注したりとか
  • タイヤをピレリに交換

の5つ。その他ブレーキのメンテとかしたかったのだけど、そもそも朝起きたのが9時くらいで、整備を始めたのが11時とかだったので。

スプロケの交換

車載動画を見ていると、あと少しだけ上を使いたい感じなので

こちらで計算して、チェーンの長さとか費用とか考えてフロントを16Tから15Tにしてみます。

f:id:Tottetsuketa:20161023233340j:plain

このフロントのスプロケを外すのに、インパクトが必要でしたが、15年以上前に買ったこの簡易インパクトが今日も役に立ちました。どんぴしゃ同じ奴じゃないとおもうけど、アマゾンへのリンク貼っときます。ホームセンターの車コーナーでだいたい売ってます。

チェーン

スプロケを変えるだけだったらチェーンを変える必要はなかったんですが、前回交換してからまあまあ経つし、スイングアームをチェーン引きいっぱいで使ってみたかったので。これまた17年くらい前から持っている「チェーンかしまる君」の久しぶりの登場で、無事交換しました。チェーン交換は自分的には費用面的にも難易度(は、そうでもないか)的にも、それから何よりもサーキットで何かあったときにとんでもないことが起きそうなので、一番緊張する作業です。

なお、チェーンを切るときに、、、切るというのは実質的にはチェーンのピンを抜いて接続を外すのですが、、、そのピンを抜くときはサンダーでチェーンの表面に出ているピンのかしめ部分を削るといいです(下の写真)。

僕はそれをせずに工具(かしまる君に入っているチェーンカッター)を壊したことがあります。それ以来、2000円くらいの安いチェーンカッターでチェーンを切り、かしまる君でプレートの圧着→かしめるという役割分担で使っています。

f:id:Tottetsuketa:20161023234623j:plain

安いチェーンカッターってこんな奴です。隣のコマ(切る必要ないのに、いつも間違って削ってしまう。)みたいにピンのかしめ部分をあるならサンダーとかで削っとく工具が壊れる可能性が少なくてよいと思います。

f:id:Tottetsuketa:20161023234544j:plain

一応できた。多分大丈夫。

f:id:Tottetsuketa:20161023234759j:plain

調整用ボルトの白い部分が今回伸びた部分なので多分20mm位伸びたと思う。あと5mm位後ろで調整できるので初期伸びでちょうど良いくらいか?ちなみに16-43の114リンクから15-43の116リンクだと思います。

なんか、いちいちamazonのリンク先貼るの面倒なので買った消耗品とか部品とかはこちらにまとめてます。

ハンドルをノーマルに戻す

前ヤフオクかアマゾンで買った社外(おそらく中国製)のハンドルがどうも強度的に不安を感じるので、やはり純正のノーマルに戻すことにしました。なお、ブレンボのラジアルポンプマスターをつける都合上、少しハンドルのスイッチ位置を外側に動かさねばなりませんので、固定用のポッチを差し込むための穴をハンドルに開けました。(5mmほど外側に移動。やりすぎるとアクセルとハンドルバーエンドが干渉するので要微調整)

クラッチを軽い奴(アコサット/Accossato)に

L0は油圧ではなくワイヤーのクラッチですが、油圧クラッチで言うところの社外マスターのようなものがありました。

ACCOSSATOアコサット/レーシングクラッチA
ACCOSSATOアコサット/レーシングクラッチA BRUTALE675

まあまあの値段がしたのですが、それくらいこの前のトミンでは左手が死にそうというか、5周くらい全力で走ったらクラッチが握れなくなりましたので命の危険を感じたので購入です。妻もクラッチが重くて辛いと言ってましたので。

それで、ワイヤーが重かったら元も子もないのでオイルを注したりしました。なんかミシン油が良いと聞いたので、安いしミシン油にしてみました。

f:id:Tottetsuketa:20161024000353j:plain

たまたま新宿の東急ハンズで200円くらいで売っていたので購入。コマけーこと気にしなかったら別にエンジンオイルとかでも良いと思う。

f:id:Tottetsuketa:20161024000409j:plain

こんな風にビニール袋の切れっ端をワイヤーの先端につけて、オイルを入れて(つまりワイヤーのセンターをオイルに沈める)ワイヤーを出したり入れたりしたり、飽きて放置していたりすると

f:id:Tottetsuketa:20161024000618j:plain

こっちからたらーっと出てくる(写真では見えない)と一応注油完了。

f:id:Tottetsuketa:20161024000715j:plain

その後、アコサットのクラッチを装着。ワイヤーはノーマルのままでもつきましたが、うちのはスイッチボックスを外しているので実際のところどうなのかはわかりません。まあ多分大丈夫と思いますが。

肝心の重さの方は、軽くなったような気がしますが、取り付けた直後に正常な判断はできませんので、トミンを本気で5周走ったときに左腕が死ぬかどうかで判断したいと思います。(追記:軽くなったと思います。)

そうそう、ついでにフロントフォークを外して眺めてみたのですが、おそらく転倒のときとかには曲がっていない感じです。ついでのついでに突き出しを3mm→0mm(フォークのキャップの黒とアウターの金の境目がトップブリッジの上面にぴったり)にしておきました。

(追記) クラッチスイッチを直結(オンにしっ放し)すると、FIエラーが起きて、いわゆるドンつきやギクシャクするようです。

タイヤ交換

たしか1年前に買い込んで放置していたピレリ(新品)を装着。チャートに従ってフロントはSC2、リアはSC1にしました。

晴れて欲しいな〜。

 

トミン 傾向と対策

の続き。

自分的には「まあこんなもんかな」と思う気持ちと、「うーん、いまいち」の間くらいの感じのタイムと感触だったのですが、せっかくなのでGPSのデータを見てみました。

3年前にCBRのレースベースで走った時はベストは26秒3(GPSでは26秒2)で最高速は129km/h前後なのに対して、今回のベストは26秒7(GPSでは26秒8)で最高速は126km/h前後でした。

これはグラフと自分の感覚を考慮すると、これからパワーバンドに入るというところでフロントが浮いてしまいフロントを落とすのにアクセルを戻す代わりにシフトアップしているのと、それと同時に、やはり立ち上がりでのアクセルの開け方がまだまだ探り探りになっているのが問題だと推測。あとは、クラッチが重いのでそれも要対策。全く想定していなかったのだけど、今度のなし塾はいつもの20周ではなく30周らしい、絶対に体力が持たない。特に左手。

この辺りを加味しまして、

  • スプロケのフロントが16Tなのを15Tにして、もう少し上の回転を使う。
  • リアのアクスルシャフトの位置がだいぶ前なので後ろの方で使う。
  • クラッチレバー/ホルダーのレバー比を変える。

ということで対策しようと思います、ちょうど消耗品変えてもよい時期だし(部品購入済み)。

また、タイヤは無難にピレリにしようかその3年前にタイムが出たD212GPにするかまだ迷い中。タイヤをもう1セット積むスペースがないという問題もあるけど、そもそもタイヤを交換して、試行錯誤する時間があるのかという問題もある。それに、ピレリなら大ハズレはないだろう。D212GPは大当たりの可能性もあるけど、先日みたいに大ハズレの可能性もある(セッティング的に)。

それよりは当日は車高をいじってみるかな。

 

3年ぶりにトミンを走ってきました。

はじめに

なし塾関係の飲み会とか、ゴルフとかにはちょいちょい参加するのですが、「次はサーキットでね」という挨拶を3年ほど無視していたので、重い腰をあげてなし塾にエントリーしました

それで、初めてGSX−Rで参加するし、富士ショートコースとトミンはまるでセッティングが違うという印象を持っているというか、過去にそんな感じだったので、セッティングがてら走ってきました。

ライセンス講習

久しぶりのトミンは随分と仕組みが変わっているというかしっかりしていました。ライセンスもしっかり講習のビデオを見る必要があったりとか。知り合い最速の人が突然出てきてビビりましたが、、、。

走行

f:id:Tottetsuketa:20161016235005p:plain

今日は噂に聞くクラス分けもない感じだったので、妻と交代で適当に走ることにします。タイヤはD212GP Pro(?)で、左回りの富士ショートをおそらく175分ほど(3h)くらい走ったであろう1年前のタイヤですが、右側がだいぶ残ってるのでそれを持ってきました。

まずは富士ショートのままのセッティグで走りますが、このままだとフロントが低いはずということはわかっているのですが、まあまずはそのままということで走ってみると、どこか壊れてる?っていうくらいバイクが重い。

これは、昔耐久レースで味わった経験によるとフロントが下がりすぎて、フロントに荷重がかかりすぎ、それでバイクが重い、というメカニズムだと思う。

うまく走れないまま28.9くらいのタイムでしたが、うまく走ろうという頑張る気力もなくしてしまうほどのしんどさ。このまま30周とか絶対に走れないので、とっととリアを下げる(リアサスのアッパーブラケットに挟んでいるシムを抜く)ことにします。

が、リアサスを交換した時のこととかをすっかり忘れていて、また試行錯誤と悪戦苦闘。「あれ〜こんなにめんどくさかったかなあ」途中で、あっ!そうだった。と思い出しました。

f:id:Tottetsuketa:20161016233958j:plain

f:id:Tottetsuketa:20161016234003j:plain

ステップが固定式ではない自分のGSX-Rでは、フレームを持ち上げるのが無難かなとおもいますが、エキパイを外すのも面倒なので、こうやって木を挟むなどして高さを稼げばエキパイを外さなくても持ち上げられました。

それで、リアサスの上のブラケットと、そのブラケットとリアサスを固定しているボルトを抜けば簡単に外せるはず。(現場で苦労して、今これを読んで、先に読んでおけばと思っている。。。)

というわけで、見てみると5mmと2mmの合計7mmのシムが挟まっていたので、これを抜きました。

f:id:Tottetsuketa:20161016234515j:plain

リアを下げてみると倒しこみが自分軽くなり、ようやく26秒の後半に。よし、この方向だ!と思って1日試行錯誤したのですが、結局26秒74止まり。それもかなり必死に絞り出したというか、最後までどうしてもうまく走れなかった。空気圧を変えたりもしたし、、。車載の電池も切れるし。スリックで走っているような、グリップはめちゃくちゃあるんだけど、とにかく疲れるというか。

というわけで、なし塾は一か八かピレリにしています。セッティングが大きくずれていたらもう当日は泣きべそかくしかないけど、せめて気持ちよく乗りたい。でも30周も走れる気がしない。まいった。体が相当衰えているのか、やはりバイクがおかしいのか。

動画

セッティングとかデータほか

気温31度39% ※ この日一番タイムが出たセッティング

D212GP 3h(富士ショート) → トミン3h / 温間F 2.0 R1.3

※フロントのエアを2.2まであげてみたがあまり関係なかった

フロントイニシャル 12→22クリック/伸び6戻し圧6戻し

※イニシャルを32クリックとかにするとやり過ぎだった

※ダンパーは伸び4戻し、圧8戻しも試したがイマイチ

フロントの突き出し2.1mm(キャップの下が基準)でそのまま

リアイニシャル 10回転締め→5回転締め / 伸び9戻し→全抜き、圧6戻し→全抜き

リア車高 オーリンズのロッドの長さ+5mm位+7mmシム→+5mm+シムを0mm

感想:まずは姿勢というか車高が決まらないと何やってもイマイチな感じ。